- スティム
- Stimpak
コメント一覧(51)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
元々は1950年代に医師達に一時期、流行した加圧式点滴パックと言うものが元々のものだが手動で扱うと言う面倒と患者当人がやると言う危険性も付きまとうので患者にもある程度の知識がないと使うには困難なシロモノ。ゆえに本来は医師か看護師の指導の元で1度レクチャーを受けないと本来は使用不可である。
フォールアウトの世界のスティムパックを見るに輸液量のコントロールを自動制御式に改良してある事が解る。しかし本来は傷が一気に癒えたりするような万能薬ではない。
様々な問題の関係上、やがては動物用とされるに到った。
現在も人間用に使用される事はあるが、それはあくまでも緊急避難的なものであり本来は人間に安易に使用されるものではない。知識もそうだが扱いが困難な事も理由として挙げられるからである。フォールアウトの世界では緊急避難的な措置が必要な場面がそれだけ多いと言う事の表れなのであろう。
本作では回復のショートカットキー(ボタン)があるので、ついこのショートカットばっかり使いがちだが、Pip-Boyのstatusのショートカットも忘れてはいけない。
いちいちPip-Boyを開くぐらいならキーの方がいいじゃん、と思われた方も多いだろう。実際は別物なので使い分けることを勧める。
・生身でも連続使用ができる
生身だと毎回注射のモーションが入るので、連続して使う場合は時間がかかる。だがPip-Boyのショートカットは連打することで一気に使用可能。残念ながら注射のモーションは無くならないが、4,5個使っても1回のモーションで済むので素早く立て直せる。
・スティムパックしか使わない
回復ショートカットは希釈スティムのような回復量の少ない回復アイテムを優先的に使用するため、ピンチの時に使ったら希釈スティムで乙った…という経験は誰しもあると思う。Pip-Boyのショートカットは非希釈のスティムパックしか使わないので、常に安定した回復が可能。(裏を返せば非希釈のスティムパックが無いと使えない、スーパースティムも不可)
特に生身で戦う時に有効なテクニックで、即死級ダメージや回復が追いつかないような集中砲火に晒されない限りはダウンすることはない。隣にはRADアウェイのショートカットもあるので、多量のRADダメージを一緒に受けても大丈夫。
人はそれをゴリ押しと言うが、生存率が格段に上昇するので覚えておいて損はない。
偽物のシープスカッチに襲われて瀕死のカルビン・バン・ローもこれ一本で無事生還していたことが明らかになった。
スティムパックってすげー!
とはいえウッズ兵長やレジデントのように重症のまま時間が経つと蘇生できないので、流石に再生能力にも限度はある模様。
>>31
設定上、失った体組織ごと回復させる(四肢欠損は無理)から、注射痕は消えると思う。
いつの間にか荷物を圧迫している。
クリックして表示
一人称で使用すると、先っちょの計器が反時計回りに回転する。なかなか細かい
スティムパックの効果時間も辞典に乗せて欲しい。
>>33
このスティムパックは効果がないってのを機械の体した奴が言ってるっていうジョークだぞ
スティムパック使用時のモーションは高所からの着地モーション(どっしーん)をキャンセルできる。タイミングもシビアではないので、いざという時に使えるかもしれない。ついでに傷も塞がる
ヤク中患者の腕に注射痕が残ってるのと同じく、プスプスしすぎてresidentの胸周りは穴だらけになってるんではなかろうか?
Wastelandersアップデートにより >>28 の仕様は変更となり、スティムパック(希釈)やスーパースティムパックでも他プレイヤーキャラクターを復活させることが可能になった。
頭痛に悩まされるソフィア・ダゲールに対して渡すこともできる
鎮痛剤としても使えるようだ
ワトガ都市センターで無限に貰えると思ってたけど修正されたのね・・・
助けてもらったり意思疏通ができて信頼関係が生まれた居住者仲間にはお礼として渡している
これを渡されて嫌な気になる人はいないだろう。某社のお詫びセットより気に入られる筈だ
クラフト出来るまでは、稀釈をしていかないと数が足りなくなるかも知れない。
余分なスティムパックは売るのも良いが寄付箱に入れるのもおすすめ。初心者Residentや乱戦でくたびれたResidentの助けになってくれるだろう。