当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
お気に入り
コメント一覧(13)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
11.名無しさん2022年02月12日 02時45分
感想
グリーサーというファッションジャンルには馴染みが無かったが要は映画「グリース」のトラヴォルタの格好のことだったのか。グリーサーの日本語wikiは存在しないが英語wikiなどによると40~50年代の低所得者階級に起源を持つファッションらしい。ロカビリーやバイカーカルチャーとも深く繋がっているようだ。特に労働者階級のイタリア人やメキシコ人に起源があるようでその辺が機械油(グリース)が語源となっている理由と関係しているらしい。ただ今日ではグリースボールやグリースモンキーなどの言葉が労働者(特にイタリア人)ステレオタイプへの蔑称の意を持つ場合があるように「グリース=機械油=低所得被差別階級イメージ」というアメリカ特有の人種問題、階級問題を内包しているらしい。なので現在ではその辺の出自よりもグリーサーの特徴であるgreased-back hairstyles(オールバック)から「グリース=ヘア用オイル=グリーサーファッション」というイメージのほうが浸透しておりヘア用オイルのグリースが語源と捉える人も多いということだ。
2.名無しさん2016年04月17日 13時21分
ポンパドール・ウィッグと合わせて10mmピストル、スイッチブレードを装備しよう。
トンネルスネーク最高!
日本におけるグリーサーはツナギ(青系が多いように思う)だろうか。
着用時は是非ベンチに座ろう。
やらないか