- ロボブレインセントリー
- ロボブレイン・セントリー
コメント一覧(43)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>40
可能性があるとしたら水没した操車場かも
他のロボと違い、手足を破壊しても自爆することがない。このため、ショットガンなどで四肢を破壊するとただの置物になる。
見るからに貧弱そうな腕をしているが、近接攻撃を加えると結構な頻度で一丁前にガードしてくる
ちゃんとテスラライフルを撃ってくるようになった。邪魔。
>>28
関わっていない(発売元)
クリックして表示
>>26 答えはイエスだ。好きに決まっている。
プレイヤーが閃きを与えられる貴重な存在
「魅惑的な声に騙されるな、私は殺戮マシーンだ」みたいな(うろ覚え)身の丈に合わない台詞を喋るのがとってもかわいい。
…え?かわいいよね?
前作に登場した、ロボブレインの生産施設であるロブコ・セールス&サービスセンターの項目にもあるが、脳は飽くまで全身を巡る神経ネットワークの一部でしかなく、そこだけ切り取ろうが機能はしない。
それどころか、脳細胞は大脳や小脳以外にも、例えば消化器や心臓などにまとまって存在する箇所があり、その総数はリスなどの小動物の大脳かそれ以上にも匹敵する。
その上、エネルギーや酸素もかなり消費するため、循環が喪失すれば片っ端から死滅していってしまう。
ならば大脳に接続される神経を擬似的に信号化して栄養と酸素と一緒に送り込んでやれば機能は維持可能なのでは?という仮設もあることにはあるが、当の生産施設にはそれらしき設備も見当たらないしターミナルのログにもそれらしい記述もない。
しかし、これも前作の項目にもあることだが『あまり深く考えないほうがいい』が鉄則のこのシリーズに野暮なツッコミは無用なのである。
ロボブレイン・テクニシャンはいないのか…
発想として私達現実世界でもバイオコンピューター技術は古くから議論されて来た
と言われている。ニューロコンピュータ技術の祖となる思想でもある。
「もしも後ほんの少しだけ倫理観を投げ捨てて脳をPCや電子頭脳の代わりにして
みたら偉大なる科学技術への道が開けるかも知れない。しかし自分が死んでは元も子ない。それならいっその事、動物実験に踏み切ろう」
という現実世界の科学者達の天才的な思い付きから一時期はこんな実験が行われ
ていた。常人から見たらほとんど狂気の沙汰だが。
中には人間での実験も断念していない科学者もいまだ居ると言う………。
新たな科学の発展にはそれこそ倫理観や道徳観念は不要なのかも知れない。
中距離程度離れてさえいれば煙幕が当たらないのでほぼ無害
距離を詰めてくることもしないので、無駄な戦闘をしたくなければ見逃すのも手
積極的に戦闘をしてこないスタイルに今作のセリフの友好的な雰囲気を見ると、それほど過激的ではないようだ
だがそうしなかったああああ
全てが終わった後も友達でいられることを願う。
みたいなことを言いつつ殺しにかかってくるのでかなりのサイコパス感があると個人的には思う。
こいつ(レベル30)よりもロボブレイン・セントリー(レベル35)の方が遭遇率が高い気がする。
レベルが上がると遭遇率が逆転してくる気がするが、これはただ単にアップデートで変更された可能性もあるかも。
この他、ロボブレイン・ストライクブレイカー(レベル25ぐらい)、ロボブレイン・タクティシャン(レベル40)、ロボブレイン・ウォーマインド(レベル45)、ロボブレイン・デバステーター(レベル50)が確認されている。
ストライクブレイカーは積灰の山限定種だが、プレイヤーのレベルが上がると上位種(タクティシャンまで)に置き換わるため、ちょっとだけレアかもしれない。
物理耐性が135〜もあるため、キャラビルドにもよるが、70〜と比較的低いエネルギー耐性を突いた戦いをした方が楽に倒しやすい。
従来のロボブレインにジェゼベル三割混ざった様な言動になっている。
リコンスコープで完封可
>>11
スコーチロボブレイン「お前は我々ではない」「お前は孤独な存在だ」「我々は常に一つだ」
とスコーチなセリフ喋りつつあの声と口調のまま襲ってきてほしい
なんか集合意識な設定的にもどこぞのスターなトレックに出てくる某機械生命体みたいになってくるな...
「お前達は同化される。抵抗は無意味だ。」