当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
別名称一覧:
- 本人視点
- 主観視点
- FPV
- First Person View
登録された別名称はオートリンクに反映されます。(蔑称、ネタ用語は登録禁止)
更新日:
お気に入り
コメント一覧(12)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
11.名無しさん2022年08月14日 02時33分
感想
三人称だといきなりカメラがずれるのが嫌なんだよな・・・
9.名無しさん2022年06月22日 00時18分
感想
体感だが、三人称と比べて描画処理などへの負担が少ない気がする
8.名無しさん2022年06月06日 02時14分
感想
>>7
そういえばそうでしたね…
敵が見えづらい、しゃがみや立ちの判定、構えてる際の操作性などが理由でしょうか?
4.名無しさん2022年05月23日 19時09分
おそらくプレイヤー毎に最もプレイスタイルの分かれる部分の一要素。
ADS時のさながらシューティングゲームのような臨場感と武器のディテールがよく見えることから、FPSゲーマーにとっては馴染みの深いカメラ視点である。
一人称視点は "銃のレティクル(ADSしてない時に出る照準)のど真ん中に向かって弾丸が散らばる" 仕様であり、三人称視点は "レティクルの中央にある物体に狙いをつける" という小さくも大きな挙動の違いがある。
例えばブロートフライをヒップファイアで撃ち抜く際、一人称と比べて三人称はレティクルの中央にターゲットが映らなかった際[ブロートフライの数十m後ろにある建物や遥か彼方の空を狙う]というアプローチをする為、よく当たったり全然当たらなかったりということがしばしば起きる。
要するにレティクルのど真ん中にターゲッティング出来ていれば良い話なのだが、もし三人称で遊んでて「あれ?なんか上手く当たらないぞ?」と違和感を抱いたサバイバーは、気分転換も兼ねて一人称視点で狙いをつけてみるといいかもしれない。
クラフトで強制的にこのモードになる事に不満を抱いていたプレイヤーは多かったらしく、fallout76のNuka-World on Tourではクラフト中のフリーカメラが実装された。