コメント一覧(11)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>4 の言うように >>5 で合ってるわ
サイレントナーフ来なきゃこの仕様で間違いない
>>5 が正しいとして、クリティカルメーターアップのレジェンダリー武器とそれ以外を併用する場合、
critical savvyをケチるとしたら下記のようなパターンが効率良さそう。
luck13でcritical savvy 2とり、通常で3発・レジェで2発
luck16でcritical savvy 1とり、通常で3発・レジェで2発
luck20でcritical savvyは無し、通常で3発・レジェで2発
>>4
え?まさかクリティカルメータ+15%って、1.15倍になるのではなくて
15%足し算だったの!?知らんかった…クリティカルビルドなら必須レベルでは??
ラックがいくつでメータ超えるかの関係をちょっと計算してみた。
(レジェとあるのは >>4 のメータ15%増えるレジェンダリーのことね)
見たらわかるけど、レジェの有無で雲泥の差があった。
試してないので間違ってたらごめん。
L5 レジェありで2発で55%
L6 レジェありで3発で85%
L9 3発で55%、レジェありで3発で100%
L10 レジェありで2発で70%
L12※ 3発で70%
L15 2発で55%、レジェありで2発で85%
L16 3発で85%
L19 3発で100%
L20 2発で70%、レジェありで2発で100%
L23※ レジェありで1発で55%
L25 2発で85%
L30 2発で100%
L33※ 1発で55%、レジェありで1発で70%
>>9
指摘を受けて実機確認してみたら、※のLuckが間違ってたので修正(上の表は修正済み)。
色々検証してみた感じ、クリティカルメーターの充填ポイントは多分下記の式で合ってるんじゃないかと思う。
Critical Charge(%) = Luck * 1.5 + 5.5
1回攻撃が命中するたびに5%クリティカルゲージが増え、
Luck1につき1.5%追加されるようになっている。
Luck15で1回の上昇量は27.5%になり、Critical Savvyランク3の消費量である
55%をちょうど2回で回収しきる事ができる。
レジェンダリのゲージ量上昇量15%+の効果や武器、防具のLuckボーナス、
不屈効果を交えるとCritical Savvyのランク(コスト)を下げつつ
2回命中を維持したり1発で55%以上を貯めきるようにする事も可能。
一応全身+武器にレジェンダリのLuckボーナスを付けLuck21、
さらに武器のゲージ+15%効果、そしてLuck+3の料理等のバフを付ける事で
1回の上昇量を56%になる計算になる。
え、不屈で全身固めたほうが早いって…?
この項目にある「レジェ」とは、V.A.T.S.のクリティカルメーターが15%早く貯まる、のこと。
星3武器三枠目に付く可能性があるレジェンダリ。