コメント一覧(19)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
PERKカードについては過去と現在で一部仕様に変更が入っているため、以下の3点に注意してほしい。
1.Lvごとに付与されるランダムの5枚のPERKカードパックについては現在★1限定のものは入手できない(一例としてRADICOOLやAQUA BOYなどはこのPERKカードパックから出ることは無い)
2.ランクアップは重複しない範囲でしか行えない(★5が最大のGunsmithは★5を2つランクアップで入手する事は出来ず、最終的に★5、★4、★3、★2、★1の計15枚分までを入手してランクアップさせることしか出来ない)
3.重複したカードはランダムで入手可能な5枚のPerkカードパック及び任意入手で可能なカードから除外される。(例として★2が最大のPERKカードは★2と★1の2枚の状態でカンスト重複状態となり、以降ランダムPERKカードパックから除外され、任意取得も不可能となる)
これを利点として活用する場合、特典の金色のアニメーションカードが欲しいなら不必要と考えるカードにどんどん投資してランクアップしていけば任意のカードの入手がしやすくなる。
ただし、重複で入手除外となるのは"金色のレアカード以外"も含まれるため、ランダム入手可能な範囲が狭まれば狭まるほど欲しいカードの通常版も大量に手に入って苦しくなっていくリスクを負う。
また、この仕様により例えば"★最大ランク"のアニメーションカードを大量に入手したい場合は、最大ランクまで強化できない(最大強化してしまうといざアニメーションカードを手に入れた際に最大強化できない)
そのため、コレクターなResidentほど非常に苦しい思いをする。
まず★1限定のロックピック系、ハッキング系などは過去のプレイヤーだけしかアニメーションカードを所有していないのだ。
これだけでも後続のプレイヤーは差が付けられてしまっているのであるのであるが、仕様としては2019年のVault94実装まではPERKカードは完全ランダムでいくらでも重複して入手可能だったことをここに記しておく。
これがプレイに差支えがあるとかねてより批判を受けたことで仕様変更され、結果必要とする全てのPERKをアニメーションカードにしたい場合、相当な運とリスクと縛りプレイを要求されるのである。
最大強化状態で運用したいのに出来ない、せっかく出たと思ったら強化出来ないetc……
なかなか各所で説明されず、知らずのうちに気づかずうちに沼にハマっているプレイヤーは多いだろう。
頻繁な仕様変更はやめてほしいが、ともかくランダムカードでAQUA BOYなどが出るのを待っているResident達はさっさと諦めて任意入手で手に入れていただきたい。
貴方の欲しいPERKカードは永久に出ない。
そしてカードの枚数によっては、同じく欲しいPERKカードは永久に出ない。
本来ならばVault94の際に任意でPERKカードを捨てたりバラしたり、nuclear winterモードのような再選択システムが導入される予定だったのだが、それが導入されないまま伸びたために現在に至るが、仕様として重複PERKカードをどうにかするという仕組み自体はnuclear winterにて実装されている。
アニメーションカードをコレクトしたいResidentはベセスダに是非要望してほしい。
>>9
トレーディングカードなんだから
交換や譲与できりゃあなあ
いらんカードほんま邪魔
>>10
金カードは別枠扱いなので後から引いても上書きされる。理論上3枚引けばランク1から3まで全て金カードにする事も可能
そんな事がありえるのかって?Concentrated Fireをコンプリートした後に金カードを連続で6枚引いた俺が言うのだから間違い無い(白目
S.P.E.C.I.A.L.の値までしかカードを装備できない仕様のため、ただ単純にPerkを強化すればいいというものではない
ランクアップすると装備必要コストも上がってしまうためだ
装備できなくなってしまい、ランクアップしたはずが結局弱くなってしまった…なんてことになってしまえばあまりにも悲惨である
ウェイストランドを生きるとは厳しいことなのである
シリーズ恒例の能力強化やら人外化の大体の原因になるスキル群である。
今作は大幅に仕様が変わりカードを装備する形になった。
レベルアップ時に任意に1枚、特定のレベルアップでもらえるカードパックでランダムで5枚(とおまけのガム)入手しそれを装備する感じである。
カードにはコストとカテゴリが設定されておりカテゴリに対応したS.P.E.C.I.A.L.の値まで装備することが可能。
例えばStrengthの数値が3だったらカテゴリ内のコスト1のカードを3枚かコスト2と1のカードを1枚ずつ、もしくはコスト3のカードを1枚装備するのどれかが可能である。
またランクアップが可能なカードも存在しその時は同じカードを所持している時それらを合成してランクアップさせる。
>>15
パッチ48で☆1しかないカードのアニメーション版も出てくるようになった。