コメント一覧(13)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
内部の二階、割れた床を渡った突き当たりの部屋のベッドの上にD.C.内科医学ジャーナルが置いてある。
サンバースト作戦(Operation: Sunburst)ファンムービー製作途中UPされてますのでよければどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=EOtFE3lw8KI
https://www.youtube.com/watch?v=DAQ3PEIjF7Y&t=1s
前述の大規模攻撃はNCR側では「サンバースト作戦(Operation: Sunburst)」と
呼称されている。BOS側では早期に撤退すべきという意見が数多く挙がっていたが、
エルダー・エリヤはこの施設にはかつてない戦略的優位性があると主張して憚らず、
徹底防戦を命じた。結果として、多数のナイト・パラディンが命を落とす事となり、
最も貴重なリソースである人材を失ったモハビBOSは致命的な打撃を受けた。
アルキメデスIIが隠されている事を鑑みればエリヤの主張も正しくはあるのだが、
スクライブ出身故なのか現実を見て被害を最小限に抑えるという軍人的判断ができない点、
他人からの提案を素直に受け入れる謙虚さが無かった点がこうした事態に繋がった。
この時エリヤ自身もMIAという扱いでBOSから居なくなっているが、その後もこの施設を
再び手中に納める方法を色々と画策していたようで、Dead MoneyのEDの一つに
毒霧とホログラム、この施設を使ってモハビを恐怖で支配した…という物がある。
アポロンじゃないところが皮肉か
>>3
衛星に送る分には問題ない。問題なのはアルキメデスIの方で、こちらはヘリオス1の自己防衛システムになっている。
現実のネヴァダソーラーワン、ネヴァダソーラートゥーがモデルとなっている。
これらや、ヘリオス1は「太陽光発電」ではなく、タワー式の「太陽熱発電」である。
※ >>4 の指摘により修正
モハビ中央部付近に位置する戦前の集光型太陽熱発電施設
本棟を中心に、大量の焦熱ミラーが扇状にズラリと並んでいるのが最大の特徴
ここから反射・集束した太陽光熱を本棟に集め、その熱によって発生させた水蒸気でタービンを回すことで電気を生み出している
フーバーダムには遠く及ばないが、完全稼働すればかなりの発電力を発揮可能とされ、各勢力からは重要施設の一つとして目されている
元々はBOSが占拠していたが、施設の奪取を狙うNCRの物量に任せた総攻撃を受け撤退、現在はNCRが占拠している
しかし、NCRを以てしても完全稼働させるには至らず、この施設が日の目を見るのは運び屋が足を踏み入れてからになるのだが…しかし…
サンバースト作戦に参加し、現在はヘリオス1の入口を監視する任務についているハガーティ少尉曰く、作戦に投入された兵力はBOSの20倍程だったらしい
戦いは数だよ兄貴