当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
登録タグ一覧
コメント一覧(5)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
3.名無しさん2020年12月02日 03時54分
感想
因みにストーリー上使うのを躊躇いたくなる原因は、「常用すると脳・神経に不可逆な悪影響をもたらす」ためである。
とりわけ本編ではナイトキンに顕著であり、大半の名前付き人物がせん妄や妄想、幻覚、統合失調症、解離性同一性障害などに悩まされている(各項目参照)。
またDr.ヘンリーは、ステルスボーイを噛み砕いた結果透明能力を得たナイトストーカーにも、ナイトキンと同様の神経化学的変化が見られると発言している。結果として、どの生物もこの悪影響に悩まされる可能性が示唆されている(没設定では実際に常用して同じ症状を発症した人間の集団がいたりする)。
この点を考えると、ステルスボーイは単なる光学迷彩発生装置ではなくより化学的な何かを利用している特殊な装置の可能性があるが、その点は謎に包まれている。今後Dr.ヘンリーが解き明かすのだろうか…。
1.名無しさん2020年11月05日 23時18分
精神に影響するという設定はおそらくH・G・ウェルズの書いた『透明人間』からか。
透明人間化できる薬と装置を発明したある科学者が、戻る方法も無いままに自分で
人体実験をしてしまう。見事に透明になった彼だったが、社会とのつながりを失い
孤独でいるうちに徐々に精神が変調をきたしはじめ、生活のために必要な
盗みや不法侵入などの犯罪に限らず、次第に殺人や列車を脱線させるなどの
洒落にならない凶悪な悪事を働くようになっていく…という筋書きである。
2000年にこの内容に限りなく近い『インビジブル』という題の映画も公開されている。
ちなみにステルスボーイというアイテム名自体はFallout2が初出だが、
ステルスボーイという物がある、と言及されているだけで実際にゲーム内では
手に入らない幻のアイテムという、中々エスプリの効いた存在だった。