コメント一覧(6)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
水場ってのは野生動物も利用しますから、運悪く鉢合えば襲われますわ
人間ってのは何も活動しないで安静にしていても一日最低2リッター(夏場は+1)の水分を必要としていて
現実でも国や地域によってはきれいな水の確保で殺人や部族紛争が起きるくらいだし
秩序は崩壊、毎日が食うか食われるかのサバイバル状況下、食料日用品の確保も命懸けであるならば水場の独占は守りを固められる点で有利であり、建物からのスカベンジングと違い、ほぼ無限に集められ需要は毎日発生しますので、ましてや水場が貴重であれば物々交換(暴利)で莫大な富を築く事が可能な為、各勢力が確保に血なまこになるわけです
>>2
でも、特にそういう話を聞かない連邦の事を思うと
寧ろ、通常は困ってないからこそ問題になるとも取れる
シェアクロッパーの件なんて、爆心地付近やビーチで農業やってる連邦じゃ当たり前の事だし
きれいな水を飲めるポイントを探すのも、ないなら開き直って自力で浄化した物を溜め込み、持ち運んでいる
どうせ同じ汚水なら最寄りの水源で汲むので、野生動物に襲われる可能性は逆に低い
ロクに価値がないどころか、寧ろ管理費が余計に掛かるので、水の管理権なんて揉める程求める人がいない
その中で連邦やキャピタルの方が酷そうなのは、盗みを誤魔化すための殺人くらいじゃなかろうか
核汚染がほとんどされておらず、広大なミード湖やコロラド川はきれいと、きれいな水に困ってなさそうなイメージのモハビだが、きれいな水をめぐるトラブルは絶えない。
・チュートリアルからいきなり、水汲み中にゲッコーに襲われてる女性を助けるために難儀することになる
・アポカリプスの使徒が水の盗みを誤魔化すために、NCR兵を殺す
・NCRシェアクロッパー農場の水が汚染される原因を探る
・運び屋はきれいな水が飲めるポイントや、隠れ家を探すことになる
・ミード湖やコロラド川周辺には安定して住める場所が無い。レイクラークやリージョンいるし。
・フリーサイドでは、水の管理権をめぐり、ちょっとしたいざこざになっている
よくもまあ、3を離れても、水を巡るトラブルをこれだけ思いつくものだ。
フォールアウトでなくても、そもそも、水を巡るトラブルは、人間に不変か。
放射能汚染されていない水。
New Vegasの舞台となるモハビ・ウェイストランドは他の地域に比べ核汚染が少なく、そのためか入手が比較的容易である。後述するが、サボテンを絞れば飲むことができるぐらいなのだ。
きれいな水を巡って戦争まで起こしたキャピタル・ウェイストランドの人々が知ったら何を思うだろうか。
重量:1 価値:20
効果:HP+2(5s)
(ハードコアモード時 H2O-50)
(注:効果についてはSurvivalの数値の影響を受けていないものを記載している)
人が住んでいる(いた)場所であれば結構な確率で拾える他、キャンプファイヤーを利用したクラフト手段も複数存在している(サボテン水、軍事用のきれいな水)。
また、運び屋が目覚める町「グッドスプリングス」はきれいな水が豊富に湧き出る町として知られており、Aidアイテムとしてではないがいくらでも飲んで体力と喉の乾きを癒やすことが可能だ。
>>5
??? 「友たちよ、水の中毒になってはいけない。水はおまえたちを捕らえて離さなくなり、生ける屍となるぞ」