当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
別名称一覧:
- Thunder Mt. Power Plant Yard
- Thunder Mountain Power Plant yard
- サンダーマウンテン発電所構内
登録された別名称はオートリンクに反映されます。(蔑称、ネタ用語は登録禁止)
更新日:
コメント一覧(2)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
1.名無しさん2022年07月24日 00時07分
サンダーマウンテン発電所に隣接するワークショップ。クラフト範囲は発電所の南にある駐車場と送電設備。駐車場にはB.O.S.が設営したテントがあり、良質なジャンクが入手できる。
Claim Workshop atではスコーチが指定される。沼地地帯に位置しているため、Event:Defendはアングラーやカマドウマといった強敵も選ばれる。
なお日本語版ではロケーションと同名だが、英語版の名前は Thunder Mt. Power Plant Yard(訳例:サンダーマウンテン発電所構内)でしっかり区別されている。翻訳の際に Yard を指す単語が抜けてしまっており、何とも紛らわしい名前になっている。
同様のミスはモノンガー発電所(ワークショップ)でも発生している。
・資源
食料[7]
水[9]
Fコア[1]
水晶[1]
核物質[1]
鉄[1]
木材[1]
林立するテントやトレーラーハウスからはかなりの数のジャンクが拾える上、医療行為の痕跡なども発見できる。駐屯していたBOSは相当物資を溜め込んでいたということだろう。
かつてのスプルース・ノブもそうだが、アパラチアBOSが当時、本格的な軍事組織に成長していたのだな、と思わせてくれるロケーションの1つ。
…しかし同地は比較的、ハーパーズ・フェリーに近い。あの街がスコーチビーストに襲われた時、駐屯していた隊員たちは何を思ったのだろうか。そして街の壊滅後、散り散りになった町民たちが仮に自分たちの門を叩いていたとしたら、どんな対応を取っていたのだろうか。つい想像してしまう。