- 至高のオーバーロード・ジャブスコ
- Commander Jabsco
- SupremeOverlord Jabsco
- 至高のオーバーロード
- ジャブスコ
コメント一覧(22)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
彼のS.P.E.C.I.A.Lの値は
Strength : 7 Perception : 5 Endurance : 10
Charisma : 3 Intelligence : 3 Agility : 6 Luck : 7
上記のコメントにもあるように中々のタフガイである
>>11
つまり、誤訳ではなく正しくidを訳していたというのが、真相か
まあよりによってなんでその悪ふざけidを訳したし、という謎が深まる一方だがw
けしからん、もっとやれ!
Fallout4でも似たような誤訳というより、誤植として「テクノロジーの悪用」というものが存在する。詳しくは該当用語を参照されたし
>>14
その小説を書く上での「チェーホフの銃」と「オッカムのカミソリ」に何の関係が?
チェーホフの銃は、無意味な伏線を張るなという話作りのテクニック。
オッカムのカミソリは、何かを定義する時に出来る限り簡略化させて少ない条件づけにしろということ。説明を出来る限り単純化させるということだ。
オッカムのカミソリという単語はOld World Bluesでもビッグマウンテンから改名した経緯をする際に出てくる。山が吹き飛んだ以上オッカムのカミソリ的解釈をするならば…と通称ビッグエンプティになった。
>>14
必要の無いものは刈れ=ジャブスコ司令本人の事ですね、パンチの聞いたブラックジョークですね!
「オッカムのナイフ」は必要の無いものを刈れという意味
壁にかけられた意味深な猟銃は必ず発泡されなくてはいけない
でなければ配置するなという意味
これはチェーホフのほうが有名かもしれない
>>10
何そのコマンドー
オッカムのカミソリ(ナイフ)とは「物事は単純に考えた方がいいよ」という哲学の思考方法の一つらしい。カミソリは余計な部分を排除することから来てるとか…なんかL.A Noireでフェルプスくんとラスティさんの会話で出てきたような気がする。
ユニークナイフを持っているので、無粋なロケットランチャーなど捨てさせ漢らしく一対一でナイフバトルをするのが至高
ただ思ったより粘り強く泥臭い試合になってきたのですぐに飽きたアイツにコンバットショットガンされるまでが様式美
究極(101)VS至高(ジャブスコ)
バニスター砦に鎮座している言わずと知れた至高の男
散々ネタにされている彼だが、実はFO3の人型NPCの中では最強クラスの強さ
防具が防具だけにジェリコやカロンなどの強力な味方と真正面から撃ち合えるほどのタフさも兼ね添えている
具体的にどれほどタフかというと、FO3最強コンパニオンと名高いフォークスのBS導入前のHP500を超えるHP585であり、防具のDR40に加えてジャブスコ自身のDR20で合計DR60(本作最高のDRを誇るヘルファイアPAとほぼ同じ)である
ここまで書けばどれほどの豪傑か分かって頂けると思う
武器がロケットランチャーな事もあり、攻守共に隙はない(武器落としは勘弁)
もちろんDLCを導入すれば111の宿敵ジンウェイ将軍やヘルファイアトルーパーなど、彼に匹敵する猛者共が現れるが飽くまで導入すればの話であり、敵として出て来る人型のNPCでは間違いなく本編だけで言うなら最強であった
長くなってしまったが、何が言いたいかと言うと、BS導入後に「ジャブスコ指令」と改名されてしまった彼も、我々の心の中では永遠に「至高のオーバーロード」なのであり、 >>5 氏の言うとおりスカイリムにはゼニアジが彼をオマージュしたと思われるダークエルフも出演しており、公式からもユーザーからも愛されている名脇役なのだという事を伝えたかった。
FO3未購入者で、少しでも彼に興味を持ったのなら是非購入して彼と対峙して欲しい
スカイリムでは「至高のマスター タロン・ドレス」なる人物が登場する
散々ネタにされて弄られてきた反動だろうか?、もうわかっててやってんだろ?ワザとやってんだろ?と突っ込まずにはいられない、タロンだし
・・・・・・という位のインパクトを残した「至高の何々」
今後の登場に期待
一大勢力のリーダーなのに対峙するにあたって特にイベントもセリフもなしなのは
本作におけるガンナーのキャプテン・ウェスの扱いに受け継がれている。
所持するユニークアイテムが微妙、警戒態勢になると呼び出される傭兵の身長が妙に低いなど名前を抜きにしてもネタ要素が多いキャラ
ちなみに、以下がそのスクリプトの全文である。
scn SOJabscoSCRIPT
ref mySelf
short doOnce
short gutsyOnce
short runOnce
short ambushOnce
BEGIN onHit Player
set mySelf to getSelf
;// at 75% sound the alarm and two guards
IF mySelf.getHealthPercentage <= .75
IF doOnce == 0
fortBJabscoRunToTerminal.enable
set doOnce to 1
myself.addScriptPackage fortBJabscoUnlockPackage
supremeOverlordJabscoREF.addItem WeapUniqueKnifeCombat 1
EVP
ENDIF
ENDIF
;// at 25% send in the Gutsy!
IF mySelf.getHealthPercentage <= .25
IF gutsyOnce == 0
fortBGutsyTurnOn.enable
set gutsyOnce to 1
ENDIF
ENDIF
END
BEGIN gameMode
IF fortBJabscoRunToAmbush.getDisabled != 1 && runOnce == 0
myself.addScriptPackage fortBJabscorunToAmbushPackage
EvP
set RunOnce to 1
ENDIF
END
Fallout3に登場した、タロン社の指揮官らしき人物。
ユニークコンバットナイフ「オッカムのナイフ」とユニークコンバットヘルメット「タロン・コンバットヘルメット」を所持していた。
ちなみに、何故「Commander Jabsco」であった彼が「至高のオーバーロード・ジャブスコ」なんて変な訳になったかというと、彼の所持している「オッカムのナイフ」が関係してくる。
実は彼はHPに応じてイベントを発生させる"SOJabsco"なるスクリプトが組まれており、このスクリプト内にある「HP一定以下で"オッカムのナイフ"を彼のインベントリ内に入れて装備させる」という動作がある
この動作内に彼を指定する「supremeOverlordJabsco」なる文面があり、おそらくこれを参照してしまったのだろう...が、何故ここを翻訳班は参照してしまったのだろうか?
ベセスダの文字摘出を行なっていた人が何かをミスったのか?それとも、プログラマーの悪ふざけが変なところに出てきた結果なのだろうか?真相は謎のままであるが、少なくとも翻訳班の悪ふざけではないようだ。
なお、ご存知の通りDLC03『Broken Steel』にて翻訳が修正されているのだが、何故か発着訓練所ウィング等その他の誤訳はそのままだった。
訳出の手違いとは言ってもふつうに格好いい二つ名だと思います
実力も伴っておられるようですし
遭遇時に会話イベントなどがあればもっと良かった