- オペレーション・アンカレッジ
- OA
- オペレーションアンカレッジ
- Operation Anchorage
- Operation:Anchorage
コメント一覧(17)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>11
中国人の男の子を(レーザーで)モやすゲームでアル
本編だと最終戦争から200年経ってる&過酷な環境だからか登場する銃器は表面が擦れてたり木製部品は色褪せていたりするが、そこはこのシミュレータ内だと別。
大戦当時だからか以下の差異がある。
・10mmピストルは傷が少なめの濃いガングレー
・中国軍アサルトライフル、アサルトライフル、コンバットショットガン等は木製部品の茶色が濃い
・ゲーム的な都合もあるにせよ、多くはやたら耐久が高い
ゲイリー法で持ち帰るのでなくても、一度じっくり見比べても良いかも知れない。
ミッション内容、描写など、非常によく作りこまれた素晴らしいDLCである。
エセ中国語を除いてな!!!!!
本編探索の途中に前哨基地へ寄ってインターフェイススーツを受け取った
そのまま本編と他のDLCを全て終わらせてスーツを着ようとしたら「壊れていて使用できません」基地の連中も相手にしてくれない
DLCを入れなおしてみたらクエストそのものが消えてしまったよ
「モエる女の子が出るゲームかな・・・」
クエストを進めて行くとここでしか見れない爆撃機が空爆をしているシーンが見られる、機体の形はエイのような形をしておりとってもSFチック
ちなみに機体の国籍は不明、しかしアメリカ側の塹壕を空爆していたのでもしかしたら中国側かと思われる
クリックして表示
作中の中国兵は英語版でもコッテコテの中国語で罵倒しつつ襲い掛かってくるので、アイヤーな翻訳はむしろ的確かも知れない。
アイヤー ヤラレター
甲高い声でエセ中国人風の喋りに翻訳された中国軍兵士の台詞は必聴
指揮官でラスボスのジンウェイ将軍だけは低音でカッコイイと思いきや、
戦闘時には結局アイヤーとののたまう始末である
Fallout4の主人公がこの戦場に出てた疑惑がある。シミュレーションの元にされた1人とも。
うん、出来るよね彼なら
音声ログ周りが全てカットされており、カットされた音声はこのDLCの裏設定やゲイリー23は何故死んでいるか等の内容。
>>1 の拡張された内容というのもカットされた内容のテープに収録されている
Fallout3用DLCの第一弾。
偶然アウトキャストの救援要請無線を受信したLone Wandererが彼らの長の依頼により、戦前のVR訓練を完了することで軍事施設へのフルアクセスを得ようと試みるというストーリー。シミュレーションはFallout世界の史実であるアンカレッジの戦いをモチーフにしているが、研究者曰くかなり誇張されているらしい。
ユーザー間ではシミュレーションマップから特別に耐久力が高く設定されたアイテムを持ち出すバグ技、通称ゲイリー法が有名。
戦時中の雰囲気を味わえるのだが…
日本人から見たヘタレエセ中国人みたいなキャラ設定が印象に残ってしまう…