コメント一覧(21)
一部コメントを修正しました。
NG関連の話題の出すとまたそのコメントがNGになり、色々な用語ページがNGで埋まって凍結してしまいます。
当辞典、他辞典でも話題に出すのは控えて下さい。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
メインクエストやサイドクエストをこなすと基本的には善に傾いて行く。
カルマ悪で進行させたい場合やカルマ中立を維持する事で効果を発揮する「Impartial Mediation」の恩恵に与りたい場合はターミナルを覗き見したり、名無しの住民の寝込みを襲って調整する事になる。
逆にクエスト以外では大きく変動しないので、中立を維持したまま不法侵入や窃盗を働こうとするとこまめに寄付で贖う必要が生じる。
クリックして表示
悪と善の相殺はキリスト教全般というよりは宗教改革直前の免罪符とか出してたダメな頃のイメージがある。
今でも価値観としては残ってるが、これは単に文化的なものか。
キリスト教に「罪と善行は相殺される」などという教え・思想は無い。
ローマの信徒への手紙3章のパウロの言葉「正しい者はいない。一人もいない。」
に代表されるように、むしろ自己救済、自力での罪の清算の余地が徹底的に否定されるところに、
キリスト教の土台はある。
「百人殺してもその後で千人救えば善人」
これは全く的外れな言及であり、
(特に)西欧人の方々に対して侮蔑的なニュアンスを感じたので
訂正したく書き込ませていただいた。
キリスト教世界の価値観だと罪と善行は相殺されるので百人殺してもその後で千人救えば善人になる。
(悪党呼ばわりされないだけで色々な意味でヤベー奴扱いはされる)
キリスト教では東洋の宗教の様な無限に繰り返す輪廻転生という考え方を採用していないので「前世」というものはなく、同様に「来世」というのも無い。
では罪を犯し放題かというとそういう訳ではなく、生きているうちに罪を清算できなければやがて来る裁きの日まで安らかに眠る事ができず現世(煉獄)を彷徨う事になるので挽回困難な大きな罪を犯す事はやはり躊躇われる。
余談だが、近代の西洋で死刑が忌避されるのはこの「生きて罪を償う機会」が失われる残酷さによるもので、死によって償われればその人の罪は雪がれるという東洋の考え方とは根本的なところで相容れない。
この価値観の違いを意識しておくと「敵に赦しを与えて見逃す」という選択肢があるストーリーの意味が理解しやすくなる。
Fo3だけでもないけど善行をする→カルマが上がる、という表現はブッディスト的にはちょっとモヤモヤする感じ。善のカルマを積むっていう意味なんだろうし正しいと言えば正しいんだけど。
でもカルマというと「業」のイメージがあるせいか、どうも悪行でカルマが上がる方が自然かもー、とか思ってしまう。
……いやでもこっちのカルマは「前世から背負ってきた業」だから、それはそれで変か……。
確かに煩わしいシステムなのだが、Fallout4で無くなってみるとほんの少し物足りない感じもする
入植者に「君の危険な一面を見た」だのなんだの言われる度に、カルマの増減で入植者の台詞が変わるシステムならこういう態度も受け入れられるのだがな〜と思ったり思わなかったりするし
「人類の敵」などと、中々笑える名称もある(錯乱)
クリックして表示
覚えておきな。カルマってのは、とんだアバズレだぜ。
>>2 にあるように細かいことでもガンガン増減する為、盗みはするが殺しは一切しないというプレイでも、終盤には-1000まで行ってしまい、ラジオでは今世紀最大の大悪党のような言われ方をしてしまうことも。
Dr.レスコが寝不足ミスでファイアーアント発生災害を出しているのに善人判定で、メカニストが流れ弾程度で悪人判定というのが、
私が感じた最もカルマシステムの理不尽かつ不条理な所です。