当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
別名称一覧:
- ワシントンD.C.
- ワシントンDC
- D.C.
- 首都
- キャピタルウェイストランド
- キャピタル
- Capital Wasteland
- ウェイストランド
登録された別名称はオートリンクに反映されます。(蔑称、ネタ用語は登録禁止)
更新日:
お気に入り
登録タグ一覧
コメント一覧(52)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
48.名無しさん2019年12月22日 22時13分
感想
比較的綺麗に建物が残っていて、カラフルで戦前の情景が想像出来るボストンの街並みと比べると、曇り空の下に広がる灰色のビル群は「廃墟」を通り越して「遺跡」の趣きすら感じる。ザ・世紀末って感じ。
47.名無しさん2019年11月11日 18時07分
感想
晴れた時の輝きの海みたいな光景が広がる。
45.名無しさん2019年02月28日 19時24分
感想
要人が多く政治機能が集中し
首都ゆえ人口が多い(兵力及び生産量)
なので念入りに打ち込まれたはしゃーない
35.名無しさん2017年08月26日 15時42分
・たまに霧のような薄い雲が出るらしいが基本的にはあまり雲は出ない?(曇り空に見えるのは塵が常に飛んでるからだとか)
・瓦礫の山の荒野で植物もない。
・雨はほとんど降らない。
以上のことから現実の砂漠のように昼は日光の熱を遮断するようなものがないためクソ暑く、夜は熱が蓄えられず逃げていってしまいクソ寒くなると思われる。
17.名無しさん2016年06月13日 01時07分
そのまま翻訳すると首都の荒れ地と言った意味合いとなる。
キャピタルとウェイストランド、バラして空き地を指す単語、または店名の一部等として使うのが現実では一般的。キャピタル(首都) ウェイストランド(荒れ地)
だから間違ってもおたくの町はウェイストランド(荒れ地同然)のようですね等と言うと
ごく普通に非常に失礼なので間違っても言わないようにしよう。
6.名無しさん2016年02月26日 21時28分
郊外ではジャイアント・アントやラッド・スコルピオン、ラッドスコルピオンなどの危険生物が、都市部ではスーパーミュータントが闊歩し、地下に広がる広大なメトロは、そのほとんどがフェラル・グールの巣窟となっている。
それらに加え、レイダー、タロン社、奴隷商人、エンクレイヴなどの危険な組織があらゆるところに点在している。
>>39
あとちなみに言うとfallout2のエンディングでハロウドの後日談がアメリカの中で最も不毛な土地に根を降ろしたと言ってるのでそれからワシントンDCを舞台に着想した可能性がある