- スクリームイーグルスキン(ハンドメイドライフル)
コメント一覧(10)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
追加されたリアサイトはM4A1アサルトカービン用のLMTリアサイトをモデルにしているようだ。
本来は遠距離ピープサイトと近距離用バトルサイトで切り替えが可能である。違いはリアサイトの穴の大きさで近距離用はかなり穴が大きく、視界が取り易い為に至近距離の標的に素早く狙いを付けられる特徴がある。対して遠距離用は穴がかなり小さい為、至近距離は狙い辛く、咄嗟の照準が近距離用に比べ難しいが精密に標的を狙える。
ゲーム内スキンで採用されているのは遠距離用ピープサイトでアパラチアで頻発する近距離戦闘では使用しない物である。また、技術的問題なのか実際にアイアンサイトを除いた時のリアサイトのピントボケを再現していない為、ダイレクトにリアサイトが視界を邪魔してより一層狙い辛い。(リアサイトが無かった時の方が狙いやすかったほど。)
切り替えは出来ないが、ゲーム内スキンでもバトルサイトは再現されている。他のゲームではリアサイトのピントボケを再現できない場合、視界を取りやすいバトルサイトをスキンとして採用する中、ベゼスダがなぜバトルサイトを採用しなかったのかは謎である。
>>4
AR-10やAR-15では中央にあるのだが、このスキンでは左側にコッキングレバーがあるハンドメイドライフルのアニメーションをそのまま使っているため、左側に新しくレバーが設けられている
ところで、左にコッキングレバーを置いて右側に排莢というレイアウト自体は不思議なことではなく、むしろ普及している形態の1つとも言えるだろう。現実のARライフルにも類似のオプション品が販売されている。
また、ハンドメイドライフルの原型となったAKライフルでもやはりレバーを左側に移すオプション品があるほか、イスラエルで開発されたガリルなどの派生モデルでは左レバーが採用されている。
AR-10をモデルとしているためか、ゲーム内では5.56口径弾を使うにも関わらず、レシーバのスタンプでは7.62mm NATO弾(あるいは7.6mmとも)を使うことが示されている
7月1日から7月14日までの期間限定で追加されたハンドメイドライフルのスキン、お値段500アトム
見た目が共産系のAKからアメリカのAR-10風になる。軍作業着やコンバットアーマーと組み合わせればアメリカ兵っぽいコスプレもできたりする
説明
ハンドメイドライフル用のスクリームイーグルスキンで、共産党員の侵略を防ごう
頼むから今後のアプデでリアサイトを実用に耐えうる外見にしてくれ…サイト乗せずに戦いたいんや…