当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
別名称一覧:
- VAULTユーティリティ室の入口
登録された別名称はオートリンクに反映されます。(蔑称、ネタ用語は登録禁止)
更新日:
登録タグ一覧
C.A.M.P.シェルターコメント一覧(5)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
4.名無しさん2022年03月13日 20時40分
感想
ちなみにシェルター内にVAULTユーティリティ室の入口を設置して利用すると、シェルターの入口に戻ってくる。同じ部屋なのに変な感じである。
ロードを挟むのが難点だが、一方通行の迷路を作ってみるのもいいかもしれない。
1.名無しさん2020年12月15日 16時46分
クエスト「家の拡張」をクリアするとアンロックされるシェルター。
VAULTユーティリティ室の入口から入室できる。
中はあまり広くなく、入口の狭い部屋と奥のやや広い部屋の二部屋しかない。
全体的に薄暗く、奥の部屋も水漏れしていたりするのであまり快適とはいえない空間が広がっている。
VAULTユーティリティ室の入口のC.A.M.P.でのカテゴリはシェルター。
見た目はコンクリートの土台に金属製の蓋が付いた、いかにもシェルターの入口といった感じ。
なお、この入口は建物の二階だけでなくシェルター内部にも設置可能・・・
材料
コンクリート1 鉄2
説明
Vaultユーティリティ室のシェルターの中で、理想のVaultを安全に築こう
この入口を建てて、ユーティリティ室のシェルターにアクセスしよう
''家の拡張''の完了報酬
- シェルターの入口はC.A.M.P.モードで設置できます -
ユーティリティ室のシェルターは、簡単なクエストさえクリアすれば全員に配布されるお試し版的な位置づけということもあり、規模としては最小限に留められてはいるものの、入ってすぐの前室の部分だけでも主要な作業台ほぼ一式を並べることができる。
一度マップ遷移を挟むためサバイバルテントと同等とまではいかないものの、出先でCAMP装置とシェルターの入り口さえ出せば即解体や修理・補充、休息なども可能となるため、特にサバイバルテントの設置ができない1st非加入者には、ユーティリティ室シェルターの活用を強くお勧めしたい。
CAMP移動時の上物の移築がほぼ不可能という実態からも、本宅は(より容積の大きな)シェルター内に構築してしまい、地上にはもっぱらCAMP装置とシェルターの入り口のみを置くことにして、身軽な状態でアパラチア各地を転居して回る…という運用を行うレジデントも確認されている。
余談ながら、地上にCAMP装置とシェルターの入り口のみを並べたキャンプは、ロケーションによっては夜間の視認性に著しい支障があるため、目印代わりに光源オブジェクトを数点並べる程度の配慮はした方がよい。
色温度が低めの(黄色っぽい)光でよければ、電源不要でも光り続けるランタンや蝋燭、ガス灯系のオブジェクトが至便。