当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
登録タグ一覧
Explosiveコメント一覧(7)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
6.名無しさん2021年10月27日 08時53分
感想
換金アイテムにできるようになるまでが大変 かなりの脅威
下水道地下、デュポンサークル、Pittと序盤過ぎても、意外なところに大量に撒かれている
ここでさらっと書いてるプレイヤーたちも、何度も何度もひっかかっただろう(自分もだ)
5.名無しさん2021年10月27日 00時48分
感想
外見は現実における対人地雷、というよりむしろ対戦車地雷に近い。
センサーと電源を内蔵した事で大型化したのだろうか。
幸い地面に埋設されている事は無いので目視発見出来なくもないのだが、本体のカーキ色と地面の色が近いケースが多くうっかり気付かず接近しやすい。
1.名無しさん2021年03月17日 10時42分
作動範囲に入ったものを爆発時の圧力と撒き散らす破片で殺傷する仕掛けの爆発物。
日本語版のFo3とFoNVでは「地雷」表記となっているが、Fo4の「フラグ地雷」と同じもので英語表記はいずれも「Frag mine」
基礎ダメージは100で重さは0.5。
Fo3では投擲物の専用枠がないため持ち替えて使用する。
対応Skill: Explosives
対応Perk: Demolition Expert
Fo3においては"地雷原"という直球過ぎる呼び名のロケーションに大量に仕掛けられているほか戦前の遺構の内外(特に屋外)でもよく見られる。
V.A.T.S.で探知できないのに加えて「茂みの中」「段差の陰」など見つけにくいところに仕掛けてある場合が多い。
引っ掛かれば負傷は免れないため怪しいところは慎重に探索するべきであろう。
主人公がセンサーに掛からなくなるLight Stepは非常に有用だがFo3ではコンパニオンには適用されない。同行者がいる時は油断せずに確実に解除したい。
驚異度的にはブーケトラップ型のフラググレネードの方が余程危険。
こちらはLight Stepがあればほぼ無力だが、ブーケトラップの方はワイヤーを解除してもグレネードが落ちてくれば結局爆発するので、思わぬ事で爆発に巻き込まれる事があるので困る(場合に寄っては見えない場所に隠されている事もあるし)
地雷の方はスナイパーライフル(VATS)で起爆させる事が出来るので逆利用する事も可能。(グレネードもVATSで迎い撃てるがタイミングが悪いと至近距離でVATS発動させてしまう事もある)