当サイトはネタバレを含みます。(クリック、タップでこの警告を非表示にできます。)
登録された別名称はオートリンクに反映されます。(蔑称、ネタ用語は登録禁止)
更新日:
登録タグ一覧
トラップコメント一覧(4)
登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
2.名無しさん2021年12月27日 11時49分
下から飛び出す(跳ね起きる)もののうち、直立状態までしか稼働しないスパイクボードトラップは稼働させると直立状態で[破損]し、基部がスタッシュ程度の高さの物理判定をもったまま残る。
そのため、狭い階段や建物入口の封鎖に最適。根元部分に設置して起動させれば、勝手に壊れてNPCの通行を不能にしてくれる。
Home Defenseのスキルは必要なものの、作成には木しか使わず、またすでに壊れているのでこれ以上壊されることもない。
便利さに比して見た目的にはどうしてもフォーマルさに欠けるので、適当な高所がないワークショップなどで一時的に壊されたくないものを配置する景観ガン無視階段一本足倉庫の入り口階段を通行不能にして近接攻撃から守る等に使うのが良いと思われる。
1.名無しさん2021年12月27日 01時24分
クラフトアイテム、およびフィールドにあるトラップ。作動するとトゲ付きのボードが勢いよく飛び出し、侵入者にぶつけるというもの。一度飛び出すと元には戻らず自壊する。横から飛び出すものと、下から飛び出すものの2パターンがある。
クラフトアイテムとして作成する場合は、Home Defenseのランク1が必要。作成に必要な素材は木材(4)。電気配線を繋げることができ、電気を送る又はインタラクトすると作動する。通電しているものに接続すると即起動→自壊してしまうため、センサー等で敵を感知し電気を送るように配置しなければならない。若干心もとない性能だが、コストは木材のみと比較的軽め。
フィールドトラップとしては主に屋内の出入口など死角のある閉所に設置されており、トリップワイヤーで作動する場合が多い。ただ攻撃範囲は狭く、作動すれば勝手に壊れるためあまり脅威にはならない。
ボロボロの外観や加害範囲の狭さ、即自壊する仕様も相まってショボいイメージを受けるが、攻撃力はなかなか高い。
血濡れビルドだったせいもあるが、カムデンパークのトラップにわざとぶつかってみたところ、一撃で天に召されてしまった。