トゲ付き鉄条網

Night of the Moth
更新日:
ミニ用語として報告
お気に入り

コメント一覧(6)

登録されている情報は2024年1月5日までの情報のみです。
  • 古い順
  • 新着順
  • 末コメへ
6.名無しさん2022年01月05日 00時53分
感想

>>2
有刺線に歴史ありだなぁ
日本でよく見かけるは学校や企業の敷地を囲う網の上だろう、武者返しのように外側に斜めになった支柱に張られた有刺線は誰もが見たことがあるはず

5.名無しさん2022年01月05日 00時06分

柵タイプ・ゲートタイプともに1.0マスサイズと0.5マスサイズがあり、どちらもにスナップ可能。

特に柵タイプはサイズが異なっていても外観は同じなので通常の木の柵に比べると自然に隙間を埋めることができる

4.名無しさん2021年12月23日 13時47分
感想

クリスマスリーを飾るモールに因んだチョイスなんだろうか?
だとしたらずいぶんと物騒だが、そもそもここは世紀末のアパラチアだった。

しかしトゲがワイヤーに編み込まれている有刺線はまだ有情な部類で、現代の条網には薄い板バネをカミソリ状に成型したレイザーワイヤーと言われるものが使われている。
トゲなら刺さってもそっと抜けば大事には至らないが、こいつは刃の淵が服に絡みついたり、ザックリと深い切り傷を作ったりとシャレにならない攻撃力を秘めている。

3.名無しさん2021年12月23日 03時30分
感想

有刺線は普通の榴弾では爆風を受け流してしまい専用の爆発物を用いるかワイヤーカッターで切断するか戦で踏み潰す位しか対処法がないので
接近して無力化する必要があり、銃弾も効果が無く簡単に向こう側を攻撃することが可能な為、
予め距離を計測しておいた砲兵と機関銃によるキルゾーンが簡単に構築できる
また地雷(指向性地雷も含む)も併用することにより更に強固な陣地になる
こんな素敵なアイテム、自宅の塀の上に取り付けたくなるだろうが第三者のけが人を出してしまうと管理者責任を問われてしまうので
CAMPに設置するのみで我慢しよう

2.名無しさん2021年12月23日 01時43分

作中のトゲ付き条網は木柵に有刺線を直線状に張った簡易な農業用フェンスである。

アメリカ西部開拓時代、農民の移住先として開拓が進められた草原では木材となる木々が少なく、畜産に必須だった木柵の設置に農民たちは難儀する事となる。
その為木材の使用を減らせるワイヤーフェンスに白羽のが立ったが、単純なワイヤーでは牛等の家畜を押し留める事が出来なかった。そこで棘付きワイヤーである有刺線を使用する事で「触れると痛いワイヤーフェンス=有刺線柵(有刺条網)」が誕生、家畜の移動経路の制限や害獣の侵入阻止、土地境界線、防犯柵として大いに活用された。そして農民たちは自分たちの土地ではない自然の放牧地にまで設置し始めてしまった。

これに激怒したのが先に移住していたカウボーイ達。牛を放し飼い、自由放牧を行う彼らにとって条網は大変迷惑な物であった。駅までの移動を遮られ、下手をすると牛が怪我をする物であったからだ。
また、ネイティブアメリカンの遊牧民達も同様に迷惑を被り、彼らは有刺線を悪魔のロープとさえ呼んだのである。

と言う事で、血気盛んなカウボーイ達は柵切りギャング団を結成、農民が権利を有さない土地に有刺線柵が現れるたびに夜な夜なその柵を破壊して廻り、行き過ぎて農民の正式な土地に設置された柵の破壊へと進展、時には銃撃戦で死者が出る程までエスカレートした。これが1881~1885年に農民とカウボーイの間で繰り広げられた「柵切り戦争」である。

その後、有刺線を用いた条網はコイル状に巻いたり、網状に組み合わせる事で突破困難な軍事障害物へと進化し、機関銃を配置した塹壕と組み合わせられる事で「悪魔の網」と第一世界大戦で恐れられる事となるのである。

1.名無しさん2021年12月22日 21時26分

ラフトアイテムの一種。
C.A.M.P.でのカテゴリは防護。

トゲが付いた条網を用いた柵。
トゲ付き条網とトゲ付き条網のゲートの二種類あり、どちらも2タイプある。
材料は両方とも同じ。
作製に必要な設計図ホリデーギフトから入手可能。

材料
木材2 2

13732



ページ上部に戻る