コメント一覧(6)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
似たような作りの即席大邸宅と比べてどうなんだろうという人へ
1階はブルーのオープン輸送コンテナと同等のサイズのコンテナ3つ分と各種作業台やスタッシュを置くのにちょうどいい内部スペース。 入口前にいい感じのスペースもあるのでちょっとした小物も置くことができる。
2階はコンテナの上部を通路にしつつその奥に半分になった電車がお出迎え。 通路はもっぱら鉄骨で構成しているため射線の通りがよく、またそこそこ幅もあるためタレットを置いてやるのもいいかもしれない。 電車内部は1階のコンテナに比べると少し狭いが、それでも大型のベッドや菜園を置くぐらいのスペースはあるので有効活用して欲しい。
またこの階に配電用のアンテナ型コネクターが設置されており(SCOREのスクショだと隠れてしまっている部分)、ちょうど「ここに発電機を置け。」と言わんばかりにスペースが確保されているため他に設置する場所がなければここに配置してやると中々に様になる。
階段を登って3階相当部分、2階の電車の背を進むと一台まるごとの電車が鎮座している。 こちらにはしっかり運転用の操縦桿が残っているが、残念ながら動かすことは出来ない。窓が地味に8割ほど残っているためここに自室等や車内っぽい室内を作ってやるといいかもしれない。
最後にこいつは3階建てと言ったな? あれは嘘だ。 …というわけではないが、即席大邸宅と違い3階部の電車の背にも乗れるよう階段が設置されており設置場所として扱うことができ、見張り台やタレット、スポットライトなどの設置に活用できる。
と、まさに宮殿と言わんばかりに豪奢なクラフトが楽しむことができる。
当然同じようにコンテナ等を積み上げた即席大邸宅や各種コンテナシリーズとの合わせも素晴らしい。
ただその巨大さはそのまま欠点ともなり、コレ自体を設置する場所に難儀し、上記のように即席大邸宅と合わせようものならそれだけでCAMPスペースの約半分以上を占領してしまうほど。
また配電用のコネクタも外側にあるとはいえ2階のど真ん中にあるためここだけで完結するなら兎も角他の設備に電気を回したり逆に他から電気を引っ張ってくる際の配電で少し難儀する。 電気を通しても上の方にある檻の電球が光るだけで光量が足りないので開き直って通電させないという手も。
また、即席大邸宅に比べてCAMP容量も相応に食う。 まぁ設置範囲の増大と電飾の追加を考えてもそれのほうが容量が低いだけで標準的な容量ではある。
そして一番問題なのがとにかく通路が狭い、階段に手すりがない、手すりがあっても片方だけと落ちる。 本当に落ちる。 これを書くまでに20回ほど落ちるぐらいには落下要素が満載なのである。 下の方は兎も角最上階からだと何処ぞの金庫前で死んでるカジノオーナーよろしく落下死までありえるので足元には気をつけるか落下防止の策を用意しよう。
また、2階から3階への階段の隙間等に落ちるとハマってしまい抜け出せなくなり、ファストトラベルするか収納するかぶっ壊すしかなくなるのでそれも注意。
総じて場所の確保さえ出来ればピットの情景を再現するもよし、コンテナヤードを拵えるのもよし、電源付き移動用CAMPとしても仕込みやすい良物件である。
最上階に仲間の家具を配置するとちゃんと階段を辿って到達し着座もしてくれるので生活感はかなり増す。
敵も到達するのかも知れないが当方では未確認なのでどなたかお試しあれ。